今までに旅行した所をエッセイ風にご案内致しましょう。
もし、旅行などの参照になれば、幸いです。
又、違う年に同所と重複している場合がありますが、
前回気が付かなかった所等が見付かった意味合いで載せています。

最初に、少々長いですが、この前書きを熟読してから、本文をご覧下さい。
受け止める意味合いが異なったら、私の「旅」の意が判らなくなるから。


 私が高校1年の時でした。第1志望校に落ち、やむなく第2志望校に入学し、最初の時は割合いい生活をして
きましたが、2学期の後半から、友人関係が怪しくなってきて、その上、女性と気楽に話せない自分を見いだし
てしまい、苦悩の日々を送っていました。その追い打ちを掛ける如く、小さい時から面倒を見て貰ってきた父方
の祖母の容体が思わしくなく、全快を祈りながら、生活をしていました。段々、高校生活が詰まらなくなってき
て、何気なく、東京ベイエリアのガイドブックを読みながら、過ごしていました。
 そんな私の願いが通じたのか、暮れに祖母は退院し、これでやっと気が安らぐ時が来たと思いました。

 しかし、そんな日も長くは続きませんでした。
 高齢の為、経過が良くなかったので、2月頃に再入院し、私はその経過を見守るしかありませんでした。
 そんな2月20日のこと、何時も椅子に掛けていたコートが、何の前触れもなく落ちたのです。それも、何度も
掛け直しても、すぐに落ちてしまい、私の脳裏に嫌な予感が過ぎりました(虫の知らせとでも、言いましょう
か)。放課後に掃除をしていた所、担任が来て、
「家から電話が来たぞ。電話しな。」と言われたのです。まさか……。私は微かな希望を棄てずに、家に電話す
ると母の声が飛び込んできました。祖母が亡くなった訃報でした。もう、私の心身はズタズタになり、葬式が終
わっても、集団行動には少しも馴染めず、一人寂しい高校生活を送っていました。

 ずっと、東京ベイエリアのガイドブックを読んでいる内に、段々「旅に出たい」気持ちが膨らんできて、3月
28日、貯め込んだ3万円を握り締めて、東京ベイエリアを旅行しました(千葉寄りでした)。築地で朝食を食べ
た時は、その時の心身通り、曇り空で小雨が降っていましたが、稲毛海岸で降りて、稲毛海浜公園に向かう途中
に、段々晴れてきて、雲一つ無い晴天になりました。本当に嬉しくなってきて、私の心身もその雲一つ無い晴天
になりました。その後に、千葉みなとのポートタワーや観光船、千葉城、南船橋のららぽーとを訪れて、夜の8
時に帰りました。長く歩いたので、脚は疲れましたが、心身は今までになく爽やかな気分でした。

 後になって、亡くなった祖母は、旅行が大好きでだったことが判り、その性が私に乗り移ったのではないか
と、自分から思うようになりました。「仮にこの世からいなくなっても、私の見えない所で見守ってくれ
る」、そんなことも思うようになったのもこの時です。

 それ以来、私は機会があると、旅行に出掛けるようになりました。今になって私にとって『旅』とは心の支え
でもあり、自分を変える絶好の機会でもあるのです。
 父方の祖母の十三回忌を迎えた2007年から、私の旅が変わった気がします。今まではただ旅行自体を(時間
や金銭を忘れて)娯しむ「旅道楽」を謳っていましたが、これからは旅行自体を娯しむと同時に、祖母の代
わりに旅行する「任務」を持つようになりました。「任務」と言っても、堅苦しい気分では、旅の面白さが削
いでしまいますので、いろはの「あさきゆめみし ゑひもせす」と言う理を実践しながら、旅をしております。


 長い前書きを最後までご覧下さいまして、有り難う御座います。
 それでは、本編をお娯しみ下さい。
 下の「タイトル(旅行年月日)」をクリックしますと、本文に入ります。旅日記は読みやすい程度に区切って
おります。また、俳句や短歌がある所も御座いますので、併せてお娯しみ下さい。尚、写真が掲載されていない
所は、適切な写真が無い箇所ですので、ご了承下さい。

 私が最も強調したい箇所は、フォント(字)が太くなっています。出来れば、その箇所を読み取って、旅
日記をご覧になれば、一層面白みが増すと思います。

1995年3月28日 3月末の一人旅
1995年3月28日 3月末の一人旅
1997年3月28日 懐かしき春の外房
1997年3月28日 懐かしき春の外房
1997年3月31日 一人旅で飾った高校生最後の日
1997年3月31日 一人旅で飾った高校生最後の日
1998年2月14日 夜行列車が誘う初めての伊勢志摩
1998年2月14日 夜行列車が誘う初めての伊勢志摩
1999年12月26日 元川越人が訪れる観光都市川越
1999年12月26日 元川越人が訪れる観光都市川越
2002年3月1日 春の訪れを求める外房の旅
2002年3月1日 春の訪れを求める外房の旅
2002年5月25〜27日 お伊勢詣りに咲く躑躅
2002年5月25〜27日 お伊勢詣りに咲く躑躅
2003年3月7〜10日 寝台特急で山陰・関門の旅(1)
2003年3月7〜10日 寝台特急で山陰・関門の旅(1)
2003年3月10〜12日 寝台特急で山陰・関門の旅(2)
2003年3月10〜12日 寝台特急で山陰・関門の旅(2)
2003年3月12〜13日 寝台特急で山陰・関門の旅(3)
2003年3月12〜13日 寝台特急で山陰・関門の旅(3)
2003年11月3日 旅先で初めてのSL
2003年11月3日 旅先で初めてのSL
2005年9月2日 水の都三島と温泉の街熱海
2005年9月2日 水の都三島と温泉の街熱海
2006年3月15〜16日 春雨煙る三河・遠江の旅
2006年3月15〜16日 春雨煙る三河・遠江の旅
2006年6月19日 梅雨晴れの大垣・岐阜
2006年6月19日 梅雨晴れの大垣・岐阜
2006年8月15〜16日 始発から始まる真夏の旅
2006年8月15〜16日 始発から始まる真夏の旅
2008年2月23日 梅と桜に彩られる冬の熱海
2008年2月23日 梅と桜に彩られる冬の熱海
2008年9月6日 鹿島神宮と港町銚子
2008年9月6日 鹿島神宮と港町銚子
2009年2月21日 偕楽園から漂う梅の香りに誘われて
2009年2月21日 偕楽園から漂う梅の香りに誘われて
2009年4月29〜30日・5月4日 寄り道一杯の帰省
2009年4月29〜30日・5月4日 寄り道一杯の帰省
2011年10月17〜18日 導かれた桶狭間と18年ぶりの京都
2011年10月17〜18日 導かれた桶狭間と18年ぶりの京都
2012年1月7〜8日 初詣旅行和歌集
2012年1月7〜8日 初詣旅行和歌集
2012年8月19日 北総の港町と小江戸の街並み
2012年8月19日 北総の港町と小江戸の街並み
2012年9月15日 宿場町とビヤガーデン
2012年9月15日 宿場町とビヤガーデン
2012年10月12日 平日に娯しむ飛騨の秋
2012年10月12日 平日に娯しむ飛騨の秋
2013年1月19〜20日 癸巳初詣歌集
2013年1月19〜20日 癸巳初詣歌集
2013年4月29〜30日 帰省の寄り道は難波から
2013年4月29〜30日 帰省の寄り道は難波から
2013年8月14日 夏の房総半島の旅(内房編)
2013年8月14日 夏の房総半島の旅(内房編)
2013年8月17日 夏の房総半島の旅(外房編)
2013年8月17日 夏の房総半島の旅(外房編)
2013年10月21日 秋の嵐山とトロッコ列車
2013年10月21日 秋の嵐山とトロッコ列車
2013年12月21日 あの娯しかった日をもう一度
2013年12月21日 あの娯しかった日をもう一度
2013年12月28日 年の瀬に帰ってきた「フーテンの寅さん」
2013年12月28日 年の瀬に帰ってきた「フーテンの寅さん」
2014年1月11〜13日 冬の青函に旅脚を委ねて
2014年1月11〜13日 冬の青函に旅脚を委ねて
2014年3月31日〜4月2日 桜吹雪の伊勢と京阪
2014年3月31日〜4月2日 桜吹雪の伊勢と京阪
2014年9月13日 9月の送別会はビヤガーデンで
2014年9月13日 9月の送別会はビヤガーデンで
2014年10月18日 10年振りの川越まつり
2014年10月18日 10年振りの川越まつり
2015年4月24〜26日 春の陽差しを受ける旅人
2015年4月24〜26日 春の陽差しを受ける旅人
2015年9月21日 湯煙漂ふ敬老の日
2015年9月21日 湯煙漂ふ敬老の日
2016年1月9日 旅脚は冬の北海道に赴く(1)
2016年1月9日 旅脚は冬の北海道に赴く(1)
2016年1月10日 旅脚は冬の北海道に赴く(2)
2016年1月10日 旅脚は冬の北海道に赴く(2)
2016年1月11日 旅脚は冬の北海道に赴く(3)
2016年1月11日 旅脚は冬の北海道に赴く(3)
2016年8月13日 夏の旅風は西に吹く
2016年8月13日 夏の旅風は西に吹く
2016年10月13・14日 秋旅は夜から始まる
2016年10月13・14日 秋旅は夜から始まる
2017年4月14日 桜と貨物列車と京葉線
2017年4月14日 桜と貨物列車と京葉線
2017年9月15日 「復興の年」のビヤガーデン
2017年9月15日 「復興の年」のビヤガーデン
2018年3月30〜31日 花見を愛でる牛鍋
2018年3月30〜31日 花見を愛でる牛鍋
2018年4月27〜28日 粋人の一人旅
2018年4月27〜28日 粋人の一人旅
2018年4月27日 中京酔客余興六吟
2018年4月27日 中京酔客余興六吟
2019年2月2日 平成最後の花見は熱海から
2019年2月2日 平成最後の花見は熱海から
2019年3月24日 小江戸川越に桜の便り
2019年3月24日 小江戸川越に桜の便り
2019年4月6日 平成最後の花見は小江戸川越で
2019年4月6日 平成最後の花見は小江戸川越で
2020年6月20日 梅雨晴れの花菖蒲
2020年6月20日 梅雨晴れの花菖蒲
2021年11月6日 上田城の紅葉と別所温泉
2021年11月6日 上田城の紅葉と別所温泉
2024年6月15日 喜多方ラーメンと猪苗代湖
2024年6月15日 喜多方ラーメンと猪苗代湖


トップへ
戻る


Produced by Special Mission Officer